ダフネとオリーブの新漬け
2016/10/12
Wed. 08:28

<ダフネ>
数日前から咲いていたダフネ。
意外と綺麗に咲いてくれたのでパシャリ・・・
朝陽を浴びて輝くバラの葉露。
清々しいとは、この季節をいうのかもしれませんね~
防除のお陰で綺麗な状態を保ってくれています。
それにしても、花持ちが良いこと・・・
切って玄関に飾っても良かったかな・・・
さて、先日収穫したオリーブ。
早生のカヨンヌです。

去年沢山収穫できたので、今年は若干少なめですが、これでも1kg弱あります。
さっそく、2%の苛性ソーダ水を作って、洗ったオリーブを入れます。
おおよそ5時間から6時間程度経過するとこのように水が濁ってきます。

手袋をして、試しに切ってみて、白い部分が若干残る程度にまで果肉がオレンジに染まっていたら、渋抜きの完了です。

ここまでくれば渋抜き完了。
あとは、この苛性ソーダ水を捨てて、1日1回から2回程度3日間かけて、濁った水がでなくなるまで水を替えます。
今はこの段階です。
この後、塩水につけるのですが、この際は1%→2%→3%と濃度を徐々に濃度を濃くしていきます。
この作業が終わったら、3%のハーブソルトを入れた塩水の中に漬け込みます。
約1週間程度すると美味しいオリーブの新漬けが完成です。
[edit]
« かわいいストロベリーマカロン | 今度はオデュッセイアが咲いた »
コメント
おはようございます
ダフネって綺麗な花ですね。
花もちが良いのもいいですね。
オリーブは色が素敵です。
渋抜きをするんですね。
手間をかけるんですねー
ダフネとっても美しく咲きましたね♪
写真も素敵、オリーブの写真も葉と実の感じがおしゃれだわ♡
オリーブって下ごしらえがいるのですね。
ズボラなわたしには無理だわ。。。(^.^;
こんばんは♪
ダフネ~~じゃないみたいに花びらぎゅぎゅぎゅ~ですね
花持ちいいですよね(*^^*)そのままドライになる勢い(笑)
うちのダフネは秋はピンクのまま。。。です。
ねぎとろさんのダフネはグリーンになりそうですか???
Re: おはようございます
>Kakoさん
オリーブの木の下が寂しいのでバラを植え始めたのが、バラにハマッたきっかけでもあります。
オリーブは渋柿のように生では食べれないのです。
手間が掛かった分、とても美味しいオリーブが出来上がりますよ♪
Re: タイトルなし
>Russian Roseさん
この子は、とても綺麗に咲いてくれました。
花持ちも良いから、この花はいいですね~
もう1鉢欲しいくらいです。
オリーブは収穫から1週間毎日手をかけないと完成しませんが、食べると美味しいですよ~
Re: タイトルなし
>shino*さん
ダメですね~
まったくその気配がありません。。。
なにか特別な条件があるんですかね~(汗
| h o m e |